ダイエット 美容のお任せブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 欧米での食生活、ダイエットについて。日本在住です。欧米で生活すると手軽に食べられるものが大量で高カロリーのものばかりで日本より太りやすいイメージがあるのですが、スレンダーな体型を維持している方はどのようなものを食べているのでしょうか?日本で生活するより気をつけていらっしゃるんでしょうか?自炊がほとんどなのでしょうか‥(ちなみに私、あまり料理が得意ではありません)アドバイスをください。 |
A | 姉が1年半、カナダの小学校で「日本語・日本文化」を、教えに行っていました。姉は148センチ・40キロの体型でカナダに行きました。帰国すると4キロ増えて顔が丸くなっていました。私も5日間、カナダに高校の修学旅行で行きました。高カロリー食のオンパレードでしたよ。毎日毎朝、ベーコン・ジャーマンポテト・バターたっぷりスクランブルエッグ、パン、ソーセージ、チキン・フライドポテト・・・胃薬を持っていって良かったです。残すとホテルの食事の担当(?)のスタッフにギロリと凄い目で睨まれました。朝食以外はコース料理みたいになっていたので、ときは私は持ってこられたとき「これは食べられません。ごめんなさい」と言ったり、残したら「残してごめんなさい」というと「OK」と言ってくれて、睨まれることはありませんでした。むこうの考え方で、作っている人は「最高に作り上げたもの」を客にだすんです。これを、黙って残したりされることは「屈辱」だそうです。中には「なぜ残したか?」と聞きにくることもあるそうです。食べれなかったら、「作ってくれたことに感謝し、お詫びする」という意思を相手に伝えた方がいいでしょう。私も姉も帰国後、母親が作った日本食と運動で体重は元にもどりました。姉の場合は、長期滞在なので、日本にいる、私や、両親が日本の食材送っていて、姉も自炊をしていたのですが、雪が沢山降っているときは、外に出れず、ホストファミリー(同じ職場の女性教員)のお家や親戚の家で、頻繁にケーキやクッキーを焼いてみんなで食べたり、何かしら口に食べ物(ジャンクフード類)を入れている状態だったそうです。外食はしなかたそうです。姉曰く、テレビでスポーツ観戦をしながら、ジャンクフードを食べるのが習慣のようになっている、と言っていました。小さなパーティーもよく行うみたいで、出る食事は肉類と揚げの物と甘くて大きなケーキだったそうです。なるべく、口にしないようにしていたものの、食べないと「何で食べないの?」と言われ、いくら日本食の自炊をしていても、このような集まりに参加して食べ続けていたら、ヘルシーな日本食を食べていても意味ないそうです。住んでいる所はかなりの田舎でスポーツジムもない、雪が吹雪いていれば外にでれない事が多く運動が出来ず、結果太って帰ってきました。欧米では、たしかに高カロリーの食べ物が多いです。質問者様はお料理が苦手との事ですが、なるべく日本食を自炊して、パーティーに行っても食べ過ぎないこと、「これ以上は食べられないの。ごめんね」というと、そんなに食べなくても冷たい目をむけられることはありません。向こうの人は「理由を言ってNO」といえば「あ、そうなの」で済みます。愛想笑いをして、彼らがすすめて持ってきた食べ物が残っている、という方が視線を感じます。そして運動をして摂取したカロリーを消費しましょう。室内でも出来る筋トレ・ヨガ・ストレッチの知識を得て行くのもいいかと思います。この回答が質問者様の求める、回答になっていないかもしれませんが、「適量の食事と適度の運動」だと思います。出国前に、日本食が作れるように、料理を練習してみることをおすすめします。日本の食材は向こうで買えなくないと思いますが、値段は高めです。もし、ご家族が日本から食材を送ることが、可能なら送ってもらった方がいいですよ。パーティなどで、料理をすすめられても、「これ以上は食べられない」と言ったり、お昼で買うようになったら、ライ麦パン・全粒粉のサンドイッチやフルーツなどを選ぶといいと思います。乱文まじりの回答で申し訳ないですが、少しでもご参考なればと思います。 |
今が旬!新芽のヒジキ 与那原で収穫始まる 琉球新報 低カロリーのためダイエット食材としても人気がある。 加工場の金城幸有工場長は「新芽が出ている今が旬」と話し、昨年と同程度の50トンの収穫量を見込んでいる。ヒジキは漁業権が設定されており、許可された漁民だけが収穫できる。(与那原) |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |