忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

玄米 ダイエット徹底検証!

玄米 ダイエットって興味があったので検索してみました。
Q炭水化物を減らさないと痩せられませんか?食事のうち主なエネルギー源は炭水化物です。エネルギー源は炭水化物と脂質とたんぱく質の3つですが、なぜダイエットをする時炭水化物を減らせというのでしょうか。私は白いごはんや甘いものが好きです。野菜やお肉や魚も好きですが、ひとり暮らしであまりまともなものを食べれる環境にないので、ごはんや麺類お菓子で食事を済ませる傾向にあります。実家にいるときは、三食きっちり日本の伝統的な和食を中心とする食事をしていました。しかし、今の炭水化物ばかりの生活になってからも特に健康上の弊害はありません。たんぱく質はそんなにとりませんが、筋肉が落ちるといったこともありません。(昔の人もたくさんたんぱく質をとっていたわけじゃありませんよね?)私は最近ダイエットを始めました。しかし、巷では「炭水化物を減らせ」ということがしきりに言われています。摂取カロリーを減らせば、体重は落ちると思います。ではなぜ、炭水化物からのカロリーにこだわるのでしょうか?満足を感じるのも糖分が脳に行くからではないでしょうか?他の2つで脳に満足を感じさせることはできるのでしょうか?なんかすごく熱く炭水化物を語ってしまいましたが、やっぱり炭水化物はダイエットにとって悪者ですかね?^^;食事例朝☆ごはん 300kcal昼☆おにぎり 400kcal夜☆ごはんとスープとたまご焼き 600kcal間食☆チョコレート 100kcal(カロリーは自分が食べるぶんだけの量で計算してます)ごはんは神だと思ってます\(^o^)/ちなみにいちお健康のために玄米を食べてます。毎日こんな生活をしてるわけじゃありませんが、たまにこんなかんじになります。一日の摂取カロリーは1400kcalです。ホメオスタシスが働くほど、無理はしていません。以上のことから考えて、炭水化物を減らさないダイエットはダメでしょうか?
A>食事のうち主なエネルギー源は炭水化物です。エネルギー源は炭水化物と脂質とたんぱく質の3つですが、なぜダイエットをする時炭水化物を減らせというのでしょうか。 炭水化物ヌキダイエットから始まった間違った(?)解釈です...(正確には間違っているかはその人の普段の食生活に影響を受けます.)
Webサービス by Yahoo! JAPAN





エクササイズを通販で探してる?
ダイエット エクササイズcom
ジョーバの正しい使い方!



PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R