ダイエット 美容のお任せブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雑誌などで注目の的、「基礎代謝で減量」は長期戦 日本経済新聞 国立健康・栄養研究所の田中茂穂プロジェクトリーダーは「短期間で基礎代謝量を増やしダイエットをしようというは無理がある」と指摘する。 基礎代謝量とは「呼吸をする」「臓器が動く」「体温を保つ」といった生きるために最低限必要なエネルギー消費量のこと。 ... |
Q | ダイエットがどーーーしても続きません。高1女です。中1から中2にかけて5キロも太り、そのあとも地味に増え続け、今は中1より7~8キロ重いです…(泣)見た目はそこまで太っているわけでもなく、むしろまわりからは痩せてると言われますが自分ではとっても気になります!!!「痩せたい」とは常に思っていますし色々と挑戦しましたが一番長く続いたものでも1週間程度です。飽きやすいし、すぐに結果が出ないと止めてしまいます(T-T)部活は運動部に所属していますが運動量はそこまで多くないし、動いた以上に食べてしまいます。「食べたい」というのがどうしても我慢できません!!私はどうすれば痩せられるのでしょうか…。いきなりじゃなくていいですが出来るだけ短期間で5~7キロ痩せたいです!!! |
A | 中1から比べて、体重が増えているのは「当たり前」です。それは「太った」ではありません。「成長した」です。身長の伸びだけが成長ではありません。周りのみんなが「痩せている」と言うのなら、貴方は痩せているんです。歪んだ価値観に囚われていると、健康を損なう事になりますよ?とりあえず、身長・体重・体脂肪率の補足をお願いします。補足を受けてその身長と体重のバランスは、BMI指数20.5となり「標準」しかも、痩せに近い方の標準です。運動部に所属しているという事は、いくら緩めの活動とは言っても何もしていない人と比べれば、筋肉量がある事が予想されます。脂肪よりも筋肉の方が比重が高いので、同じ身長体重でも運動している人の方が、「見た目」はグッと細くなります。体重の「数値」にこだわる事は、あまり意味がありません。大切なのは「数値」ではなく「見た目」です。その見た目が、周りの人が見れば「痩せている」になるのですからそれで良いじゃないですか?今の貴方はおそらく、引き締まった、誰もが羨むプロポーションをしているのではないでしょうか。「華奢になる」という事は、筋肉を落とすという事にもなります。筋肉が少なければ、カロリーを消費しにくい身体になるのでその身体を維持するには、今以上に「食べたい」のを我慢しなければなりません。せっかく手に入れた、その「食べたいものを食べていても、細い身体」を捨て「食べたいものを我慢する代わりに手に入れる、華奢な身体&体重に対する自己満足」を得る事に、意味があると思いますか?一時的に体重を落とす事が出来たとしても、「食べたいのが我慢できない」という人は、必ずリバウンドします。しかも、以前は筋肉だった分が、脂肪に置き換わる形で戻ります。同じ体重に戻ったとしたら、「48kgあるようには見えない細い身体」だったのが「48kgしかないとは思えない太い身体」になってしまうのですよ?体重の数値に囚われる事無く、今の生活を続ければ良いと思います。どうしても、と言うのなら部活での運動量を増やせば良いだけの話です。 |
対談(5)危険なダイエット、安全なダイエット 読売新聞 体重の5%が短期間に減っただけで、月経が止まると言われています。50キロの人が2・5キロ減らしただけで止まることがあるんです。ダイエットだとすぐ3キロぐらい減りそうに思いがちですが、実は1か月に1キロ程度ぐらいにしたほうが、ホルモンに影響が出ないので ... |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |